Webに携わる仕事に就職するには、ポートフォリオを作ると効果的です。

コーダーにとってのポートフォリオ

 

ポートフォリオ」とは、制作物をまとめた作品集です。
一般職の就職活動ではあまり馴染みがありませんが、イラストレーターやデザイナーなどのクリエイティブ職種の就職活動においては自身の技術を証明するために用いられています。

 

ポートフォリオとは?

 

Web業界のクリエイターであるWebコーダーの就職活動でも、ポートフォリオが有効的です。
自身の作ったサイトを口で語るだけでなく、実際に面接官に操作して貰うことで技術力の高さをダイレクトにアピールできます。

 

ポートフォリオ作りのポイント

作品集が必要と言っても、Webコーダーのポートフォリオにイラストやグラフィックデザインを掲載しても上手く技術が伝わりません。
Webコーダーなら実際にコーディングしたWebサイトをいくつか用意し、実際に触って貰えるような環境を構築することが大切です。

 

また、作品がたくさんある場合は掲載の際に吟味する必要があります。
ポートフォリオを作る際に意識しておきたい“いくつかのポイント”を確認しておきましょう。

 

基本は架空のオリジナルサイト

未経験者からの転職ということで、実務で制作したWebサイトがない場合が普通です。
そのため“実務を想定した架空のオリジナルサイト”が掲載の中心になります。

 

架空のエステサロンのホームページ架空のECサイト架空のSNS…いずれも、実際に企業に採用されている必要はありません。
自分のスキルが表現できるサイトをタイプ別に用意しておきましょう。

 

お金を貰った案件は必ず載せる

Web企業で正社員の経験がない人でも“クラウドソーシング”を利用することで、お金を貰って仕事を請け負えます。
そのように金銭が発生した案件は必ずポートフォリオに載せましょう。

 

実際に報酬を受け取り、顧客が満足するWebサイトを作る行動はかけがえのない経験です。
場合によっては知り合いから受託した依頼でも構いません。
顧客が技術に金銭を払った」という証明が、未経験者にとって心強い追い風となるのです。

 

模写作品の取り扱いには注意する

ポートフォリオを作成する際に重要なポイントとなるのが「模写コーディングサイトを入れるべきか」と言う点です。
模写サイトは勉強する上で学びが多いですが、オリジナリティには欠けます。

 

企業によっては、募集要項に「模写サイトは含めません」といった断りが入っている場合がありますので、よく確認しましょう。

 

迷ったら“入れない”選択をオススメします。

 

ポートフォリオを意識した制作を

Webコーダーとしての転職活動では、ポートフォリオは重要な役割を担っています。
書類審査にも大きく影響しますので、慎重に作成しましょう

可能ならば、制作段階でポートフォリオに並べた場合の構想を意識すると良いです。
愛情を込めて作った作品の魅力がしっかりと伝わるようなポートフォリオ作りが、就職活動を左右するのではないでしょうか。

ページの先頭へ戻る